公開日 2023/03/20

【医師解説】斜頭症や短頭症などの重症度を診断する方法とは?

thumbnail

さの赤ちゃんこどもクリニック 院長

佐野 博之 先生

Q.赤ちゃんの頭の形のゆがみはどのように測定するのですか?

A.頭の頭囲はよく測定すると思いますが、ゆがみ度合いというのはあまり馴染みがないかもしれませんね。赤ちゃんの頭の形の測定方法は主に3つの方法があります。


1. 目視による視覚的評価

お子さんの頭を前、後ろ、上、横から臨床的に検査し、頭蓋骨の変形度合いを評価する方法です。複雑な検査を行うことなく、見た目からゆがみの重症度を判断することができます。後ほど説明しますが、こうした目視による評価にはArgenta分類1)とよばれる分類が広く使われています。 

2. 人体測定用ノギスによる計測

頭部を測定できる専用のノギスを用いて、前後幅、左右幅、斜め距離および頭囲を測定する方法です。計測に多少の誤差はありますが、簡単に数値を出して定量的に評価することができます。

3. 3Dスキャンによる計測

3Dスキャナーを使って、頭部の3Dデータを取得して、ゆがみ度合いを計測する方法です。
他の2つの方法と比較して、より正確に数値を出すことができますが、3Dスキャナーも持っている医療機関でないと測定が難しく、手間もかかります。

どの方法が良いというわけではなくて、医師は複数の方法を組み合わせて、赤ちゃんの頭のゆがみを総合的に判断しています。

また頭のゆがみは、外から力が加わって変形している場合が多いですが、まれに骨の病気である頭蓋骨縫合早期癒合症によって起こっているケースがあります。頭蓋骨縫合早期癒合症の疑いがある場合は、上記の計測とは別にレントゲンやCT等の撮影を行う場合があります。

▶︎頭蓋骨縫合早期癒合症に関する詳しい説明はこちら

赤ちゃんの頭の形測定

Q.斜頭症や短頭症などの重症度はどのように判断するのですか?

A.重症度の分類方法はいくつかあるのですが、上でお話したように、見た目で重症度を判断するArgenta分類というものがあります。斜頭(左右非対称の形)、短頭(いわゆる絶壁)により異なりますが、簡単に説明するとタイプ別に以下のような定義になっています。

■斜頭の分類

  • タイプ1:片側の後頭部が平らになる
  • タイプ2:平らになった側の耳の位置が前方にずれる
  • タイプ3:平になった側の前頭部が前方に突出し、前頭部が左右非対称になる
  • タイプ4:平になった側の顔の頬骨に変形が前方に突出する
  • タイプ5:後頭部が垂直になり、左右方向に頭が拡大

    斜頭症分類
    斜頭症分類

短頭の分類

  • タイプ1:後頭部中心部が平らになる
  • タイプ2:後頭部の平らな部分が左右方向に拡大
  • タイプ3:後頭部の平らな部分が頭頂方向に拡大、左右方向にもさらに拡大
    短頭症分類
短頭症分類

ノギスや3Dスキャンによって定量的な測定を行う場合、斜頭はCA・CVAI短頭はCIと呼ばれ得る指標によって重症度を分類します。

CA(cranial asymmetry)、CVAI(Cranial Vault Asymmetry Index)は頭の左右対称度合いを表す指標で、以下のように頭の中心線から30度傾けた対角線A, Bの長さを用いて計算されます。CAは対角線の長さの差、CVAIは長さを比率に直した数値になります。

  • CA (mm) = 対角線B ー対角線A (Bの方が長い)
  • CVAI (%)  = (対角線 B-対角線 A)/ 対角線 A × 100

CI(Cephalic Index)は頭の短頭度合いを表す指標で、頭の横幅、前後幅を用いて以下のように計算されます。

  • CI(%) = 横幅 / 前後幅 × 100

これらの数値を用いて重症度の分類を行いますが、世界的に統一された基準というのはまだなく、測定方法や人種によっても異なってくると言われています。Berry社が提供しているベビーバンドの添付文書では、以下のように分類されています。

繰り返しになりますが、ゆがみ度合いはこうした数値だけでなく、視覚的評価等を含めて総合的に判断することになります。頭部の形状によっては、数値上は軽症でも重度と診断される場合もあります。

▶︎絶壁頭や斜頭などの赤ちゃんの頭の形に関する詳しい説明はこちら

▶︎長頭症などの赤ちゃんの頭のゆがみの種類に関する詳しい解説はこちら

Q.頭のゆがみはどこで測定できるのですか?

A.一般の方が家庭で頭のゆがみを正確に測定することは困難です。
そのため、正確な頭のゆがみの程度を知りたい場合は、専門の医療機関を受診することをおすすめします。数値だけでなく、最初に述べたように視覚的な評価などを総合的に判断する必要があるため、医学的な知識や経験が必要です。

ただし、最近では頭頂部の画像をもとに大まかなゆがみの程度がわかるアプリが登場しています。そのため、受診がすぐにできない場合などは、そういったアプリを活用して、かかりつけの医師に相談するのも良いと思います。

Q.頭のゆがみが重度の場合、すぐにヘルメット治療をしなければいけないのですか?

A.ヘルメット治療の対象となるのは中等度以上のゆがみですが、中等度以上だからといって必ず治療をしなければいけないわけではありません。治療の効果や費用、期間などを考慮した上で、治療を行わないと判断するご家族もいらっしゃいます。

▶︎ヘルメット矯正治療の内容や費用に関する詳しい解説はこちら

また、3か月以下の赤ちゃんであれば、体位変換などの方法で改善することもあります。

最終的にヘルメット治療をするかどうか決めるのはご両親となるため、重要なのは医療機関を受診して正しいゆがみの程度を知り、治療についての情報を理解した上で判断することだと思います。

▶︎生後1ヶ月の赤ちゃんに関する詳しい解説はこちら

▶︎生後2ヶ月の赤ちゃんに関する詳しい解説はこちら

▶︎生後3ヶ月の赤ちゃんに関する詳しい解説はこちら

1) Argenta L, et al . Clinical classification of positional plagiocephaly. The Journal of Craniofacial Surgery. 2004; 15: 368-372

頭の形測定アプリ
ベビーバンド ロゴ
販売名 ベビーバンド
一般的名称 頭蓋形状矯正ヘルメット
医療機器承認番号 30400BZX00090000
添付文書
販売名 ベビーバンド2
一般的名称 頭蓋形状矯正ヘルメット
医療機器承認番号 30400BZX00252000
添付文書
販売名 ベビーバンド3
一般的名称 頭蓋形状矯正ヘルメット
医療機器承認番号 30500BZX00071000
添付文書

製造販売業者

株式会社Berry

https://berryinc.co.jp/

本社:東京都台東区元浅草3丁目7−1
住友不動産上野御徒町ビル7階